忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年05月01日05:27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[野菜]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年09月14日09:59

だいぶ前に、母が作ったおかず。

市販の油揚げをカットして開き、その中に味付けした筍ともやしを詰めて
油揚げの表面をカラッとフライパンで焼くだけ。

20080524193302.jpg

PR
CATEGORY[野菜]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年09月11日20:53

ずいぶん前に私が作った料理です。

いただいた金糸瓜。・・・どうやって料理したらいいか分からず
ネットで調べた料理を参考に少しアレンジを加えて作ってみました。

●材料・・・金糸瓜(なますカボチャ)、ナス、紫たまねぎ(または普通の玉ねぎ)、
      挽肉、豆腐(なくても可)、麻婆豆腐の素、塩コショウ(お好みで)・・など

D1000057.jpg

まずは野菜、肉の下準備。挽肉、ナスなどの野菜を
まとめて炒めてOKです。(後で水溶き片栗粉を入れるため)

大変硬い金糸瓜の切り方ですが、なんとか1玉を半分、
もう半分・・・と輪切りにしていって下さい・・・
(ホント、硬くて苦労しました)

1玉をある程度に小さく輪切りにしたら、それを1/2にカットして
その1/2カットしたものを、更に薄く輪切りにして下さい。


D1000058.jpg 

 輪切りにしたら、フォークや手で
 金糸瓜の肉の部分を裂いて下さい。
 麺のようになります。


 
                       それを鍋に入れ、固めに茹で上げます。

D1000061.jpg
  

 D1000059.jpg












ほんの少しの茹で時間で十分な柔らかさになります。(食間を残すため、固めの方が良い)

金糸瓜と、先に準備しておいた麻婆のソース(野菜、挽肉入り)と絡ませて出来上がりです。


 

CATEGORY[野菜]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年07月28日18:57

昨日は久しぶりに母が天ぷらを作ってくれました。
親戚や知人から、毎年たくさんの野菜が届くことは、ありがたいですね。

D1000047.jpg素材は、
ナス、アスパラ、かぼちゃ、ウインナーです。

たくさん揚げれば、翌日の弁当のおかずになります。

前夜の晩御飯のおかずが、
翌日のお弁当のおかずになることは多々あります。

それでも作ってくれる人がいるのは有難い・・・

CATEGORY[野菜]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年07月25日20:35

私は銀行に行くと、待っている間にロビーに置いてある
「レタスクラブ」の雑誌をよく読んでいます。
「レタスクラブ」は、料理が紹介されているので、よいものがあれば
携帯カメラでその記事を撮っています。

先日も、興味があった料理が紹介されていたのでカメラに収めておきました。

料理名は「とんキャべ」。キャベツの千切りを豚肉で巻き、衣を付けて揚げたものです。
いいアイデアだと思ったので、撮っておきました。

作り方は何となく分かるので、覚書としてここにアップしておきます。

(本来なら、雑誌買えばいいのでしょうが・・・

D1000012.jpg

CATEGORY[野菜]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年06月23日03:44

母が万座まで行って採ってきた山菜。

筍、ワラビ、フキ。 時期的なこともあり少量でしたが、それでもごちそうです。
早速、下ごしらえを手伝いました。

takenoko20080622.jpg 筍は孟宗竹ではなかったので、皮剥きは比較的楽でした。
 硬い芯の部分は、別に切り落とし、竹の子味噌として
 ご飯に付けて食べると美味しいです。

 他の部分は、竹の子汁などに使います。
 竹の子味噌の作り方は、また後日に紹介。

    fuki20080622.jpg

 
 








フキも、そんなに太いものではありませんでした。母からのアドバイスで、フキの皮を剥く時は、
少し茹でてからでないと、手が真っ黒に汚れるそうです。勉強になりました。 


20080622fukiniku.jpg茹でたフキは、豚肉と炒めました。
      味付けは、塩コショウのみです。→


20080622warabi.jpg

 

 
 ←ワラビは茹でて、塩ふき昆布と混ぜるだけ。
 塩味が足りないと思ったら、少し醤油を足します。
 あっさりで美味しいです。


20080622takenoko.jpg
 ●筍おこわは、もち米と白米を半々で炊きます。
  一緒に炊く具材は、貝柱(乾燥でもOK)、
  しいたけ、ニンジンなど。
  醤油を少し入れて炊き込みます。

 


●竹の子汁は、味噌ベースに、筍、玉ねぎ、豚肉、さばの水煮缶などで作ります。

昨日は、山菜づくしの夕食でした。

 

CATEGORY[野菜]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年06月07日21:47

今日はザーサイを使った料理を紹介します。(これも母が作ったもの(・Θ・;)アセアセ…)

zasai1.jpg
 ● 挽肉とザーサイのそぼろ
 
 【材料】  挽肉、ザーサイ、砂糖、醤油、みりん
 【作り方】 挽肉をフライパンで油で少し炒めたら、
        砂糖と醤油を入れて絡ませる。
        よく炒めたら、ザーサイを入れ更に少し炒める。



お好みで唐辛子を入れてもOK。ご飯にあえて食べると食が進みます。

zasai2.jpg
●ザーサイとキュウリのサラダ

【材料】 ザーサイ、キュウリ 他

あえて材料も味付けもシンプル。味付きザーサイならば
調味料は入れないで、単にキュウリと和えるだけ。
こちらもお好みで、ニンジンなどを入れてもOK。

CATEGORY[野菜]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年06月05日18:26

今日のメニューは、両方とも あっさりした味付けのおかず。

●あっさりジャガイモ煮   jagaimo_iritamago2.jpg

【材料】 ジャガイモ、ニンジン、塩、コショウ
【作り方】 ジャガイモとニンジンを短冊切りにして、
            塩とコショウを少々いれたお湯で茹でる

●あんかけ煎り卵(スクランブルエッグ)

【材料】 卵、青海苔、だし汁、醤油
【作り方】 卵はスクランブルエッグにする。
       鍋にだし汁と醤油を適量入れ沸騰したら、
       作っておいたスクランブルエッグを入れ、
                 少しかき混ぜる。お皿に盛り付けて青海苔を振る。

CATEGORY[野菜]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2008年06月03日21:11
さて、今日も母の料理を紹介します。

いたってシンプルなカレー風味の肉じゃが。

c7dff93c.jpg
 ●材料 じゃがいも、にんじん、挽肉、砂糖、カレー粉

 作り方は、普通の肉じゃがと同じ要領で
 味付けを醤油だしではなく、カレー粉に変えるだけ。

 メモメモ。。。
CATEGORY[野菜]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年05月24日18:46

一昨日の夕ご飯。例により母の調理。

【材料】
●炒め物・・・モヤシ、豚肉コマ切れ、ニンジン、キムチ、ごま油、ニンニク醤油
●煮物・・・筍、シラタキ、ニシン
●お吸物・・・筍の柔らかい部分、卵、ニラ

お吸物の筍は輪切りに。デザートとしてピンクグレープフルーツも食べる。

美味い!でも、おかずが結構多い。お腹いっぱい・・・(;^ω^A

                  20080521_3.jpg     
  

         990bf738.jpeg 

FRONT| HOME |

忍者ブログ
[PR]